運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-27 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

つまり、量金利というのは両面あるわけであります。  さらに、最近の欧州の経験などを含めて、マイナス金利もあり得るということで、金利の操作は更にできると。そして、それと国債の買入れと合わすと、かなり長期金利もある程度の範囲で操作できるということがだんだん分かってきたわけでありまして、そういう意味で私の考えはある面進化していったということは認めますが。  

岩田規久男

2016-05-20 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

核燃料サイクルにつきましては、高レベル放射性廃棄物減容化つまり量の減少、それから有害度低減放射能レベル低減でございます、そして資源の有効利用、そうした観点から、エネルギー基本計画で閣議決定いたしましたとおり、自治体や国際社会の理解を得ながら推進する方針でございます。  

多田明弘

2016-04-13 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

つまり、量だけではなく質の問題である、これは国内のいろいろな政策を見ると、まさに質を問うているわけですよね。  どういった質のものを国内外合わせて政策としてやっていかなきゃいけないのかというふうに考えたときに、先ほど私が申し上げました新しい開発合意というので、四つの基準というのがあります。

今田克司

2015-04-24 第189回国会 衆議院 本会議 第20号

つまり、量だけの指標ではなく、その質も問われなければ、さまざまな課題が生じてその目的を達成することができない竜頭蛇尾の政策になると考えられます。  そこで、企業地方拠点強化税制指標には、より実践的な地域経済への効果などを掲げるべきではないでしょうか。見解をお伺いいたします。  あわせて、先の政策指標にも見られるとおり、この政策は、企業誘致で全国に拠点都市をつくろうとしています。

小熊慎司

2013-03-15 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

今、保育の、待機児童の問題、つまり、量の問題と質の問題をいただきました。  質の問題は大変重要でございまして、杉並の件は、やはり、認可のしっかりとした最低基準、これを守った上で子供が預けられるようにという本当に親御さんの切なる思い、そんなところであろうというふうに思います。  昨年、子育て三法を三党合意のもとで成立いたしました。  

田村憲久

2009-11-27 第173回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

のその大きな一つがまさに今委員がおっしゃったところで、現時点では独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく健康被害の救済になっておりまして、それは適正に、正しく使用された場合のみに限られているわけでございますけれども、今回この特別措置法で、その健康被害については、例えば、注射をした際の反射で血圧が低下して意識を失って転倒してけがしたとか、そういう場合とか、あるいは小児に対して例えば成人と同じ量、つまり量

足立信也

2008-04-16 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

また、その際には、ODAの額、つまり量ですけれども、それのみを問題にするのではなく、その質、具体的に申しますと、贈与比率通常グラントエレメントと言っておりますが、それからアンタイド化、つまり日本が援助した場合、その援助のお金の使い方について日本国内で使うということを条件付けるのがタイドでございます。

横田洋三

2007-10-26 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

つまり、量の間違いだけではなくて、セットとして、量の部分がその政策との関連性で語られたということにおいて、私は、総理大臣が御自身で、自分で、その情報の真偽、そしてその情報の活用の仕方というものを考えなきゃいけないということを先ほど一番最後でおっしゃいました。

赤松正雄

2007-05-31 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

つまり、量だけではなくて質の問題として三十五歳未満の方と同じ悩みを抱えている人たちなんです。つまり、大学を卒業したけれども、正規従業員募集をしていないから、特に地方はそうなんです。ですから、派遣労働者になるとかフリーターになるしかない、そういう職業しか募集をしていないから、正規従業員募集していないから。

津田弥太郎

2007-05-30 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

つまり、量を減らさない、それから質を高めてバージョンアップをしていく、もって経済成長をしっかり確保する一つの要素にしていくということが大事でありまして、この雇用の質、労働生産性を上げていくことが極めて我が国の成長にとって大事なのは御指摘のとおりであります。  いろいろなことをやらなければいけないと思います。

甘利明

2007-03-28 第166回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

つまり、量もさることながら、質の転換をしっかり図っていくということが、私は観光産業としては大事だろうというふうに思います。したがって、たくさん来てくれて長くいる、量と質、両面で、沖縄をどういうふうな観光の島にしていくかということの一つ問題意識、視点ということが大事なんだろうというふうに思います。  例えば、沖縄観光をリゾート型にしていくために、もうその柱は出ているんですね。

東順治

2005-10-26 第163回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

つまり、経済成長の早さとかGDPがどれだけなってくるかと、中国がどれだけなら日本はどうかという、こういうレベルの、つまり量の勝負はもう必要ないだろうと、私は。質の問題をこれから日本はしっかりと考えなきゃいけないということです。  そして二番目は、アジアにおけるパワーの移行が進んでいるというこの前提というものをしっかり認識した上で、外交戦略の組立てが問われているんだと。

天児慧

2004-10-28 第161回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

それと同時に、この緩和を長く続けるという約束つまり量をたくさん供給し、かつこれを長く続けるという約束、このコンビネーションが量的緩和ということでございますが、昨年の夏ごろまで、つまり物価の下落の下で、経済下方スパイラルと申しますか、巻き込まれるようにしてどんどん経済も下落していく心配があった時期、この時期には、この量的緩和政策はたくさんの流動性金融機関が利用できるということで金融市場の中での不安感

福井俊彦

2004-03-18 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

つまり、量が限られていて、ニーズが高まったときに、ある医療機関で不足が起こったら患者さんに迷惑掛かるから、そういった、何というんですか、適切な量を購入して医療機関として持って、いわゆる使っていただきたいと言っているのに、偏在が起こっている。あるところにおいては非常に多くのワクチンがその医療機関に行って、そこから返品が返ってくるんだと。  

藤井基之